あこがれのラズパイを購入~下準備編~

久しぶりのラズパイ

さて、久しぶりにいじるか―とおもって

ログインをして、接続もしてみたがなんか設定がおかしくなったので

(piユーザーを削除したのにも関わらずどこかで生きていて気持ち悪い)

改めてOSから入れることにしました😿

今日はOSの入手からOSをSDカードへ入れるところまでを備忘録として記録。

f:id:twixoreo:20191209000627p:plain

1.ラズパイのOSを入手する

ラズパイの公式からまずはOSを入手。

・Raspbian Buster with desktop and recommended software

⇒いろいろソフトが入ってるやつ(ファイルサイズ大)

・★Raspbian Buster with desktop

⇒デスクトップが入ってるやつ(ファイルサイズ中)

・Raspbian Buster Lite

⇒デスクトップが入ってないやつ(ファイルサイズ小)

 

ここで上級者だったら最後のでOKですが

初心者なので★のデスクトップつきのを入れました。

ネットの回線が異常に遅くて1GBくらいのファイルなのに30分くらいかかりました。

ZIPでダウンロードしたものを解凍します。

www.raspberrypi.org

 

2.SDカードをフォーマットして書き込む

ラズパイ公式の通りSDカードフォーマッタを使ってSDカードを初期化を実施

ダウンロードしたZIPを展開してからetcherを利用してOSを焼いていきます

(DLから書き込みまでだいたい所要時間10分くらい)

f:id:twixoreo:20191209000627p:plain

ふう、ここまででやっと下準備完了。。。

最初からOS書き込み済みのSDがセットになっているキットもあるので

めんどくさがり屋さんはそれを購入したほうがいいかも。

年末にみたときはだいたいSDカードの値段+500円~1000円くらいで売ってました。

 

さ、次回(かけたら書く)はいよいよ挿入して起動します!

いろいろとセキュリティが脆弱なのでその設定をしていく予定です。

 

 

 

会社のケチケチPCの弊害

なかなかな安価で仕入れていると噂の社用PC(ちゃんとしたメーカーのやつ)、

スペックはメモリ4GB、corei5(第何世代なのかはわすれた)なのですが、

今回のリモートワークでさらなる弊害が。。。

 

なんと端末によってマイクと、(まれに)カメラもついておらず、スペックがばらばら。

イヤホンマイクをつけないとテレビ会議がNGでした。

(まさかマイクがついていないとは思わず、確認だけで20分も会議の時間をロス…。)

急いでコロナ対策で買ったスピーカー付きマイクで事なきを得たけれども。。

テレワークとか進めるならPCのスペックは統一したほうがいいなと思った。

あと普段からテレビ会議し慣れていない人も訓練しとくべきですね。。。

 

 

私の社用PCはメモリ4GB増しの8GBですが

一日に3回くらいフリーズして再起動してしまう超不良品。

(新卒から4年間使ってWin10化に伴い仕方なく)昨年買ってもらったものの、替えたばっかでしょと言われ、そのまま。

リモートワーク中の今もいきなりフリーズ⇒再接続に時間がかかりかなりの時間をロス。

 

SSDなのになんとなく全体的に動作が遅いし、

PC代をけちるより、こういう無駄な時間を過ごさなきゃいけない人件費のことを考えてPC選んでほしいな。。(全社一括で仕入れているため種類も1種類しかない)

 

サイボウズいいな…。

cybozushiki.cybozu.co.jp

 

【Wordの標準機能】差し込み印刷が便利すぎた話

おととい書いた記事で紹介した森さんの本のWordの章で紹介されていた

差し込み印刷が便利すぎたのでご紹介!

早速職場で使ったところかなり喜ばれました🎉

 

サクサク片付く! パソコン時短術 完全マニュアル

サクサク片付く! パソコン時短術 完全マニュアル

  • 作者:森陽子
  • 発売日: 2020/02/22
  • メディア: 単行本
 

差し込み印刷って? 

差し込み印刷とはビジネスレターや封筒などの宛名作成など、

型が決まっていて、会社名や氏名、住所など一部だけが異なる文書を複数作るときなどに便利な機能です。

エクセルでデータベース作っておけば一気に挿入できます。

 

そもそも差し込み印刷という概念を知らなかった

VBAで無理くりやろうとしていたことが

基本機能でできるなんてすごく便利~~!

とめちゃくちゃはしゃいでいたところ、

まさかの差し込み印刷知らなかったの?」

とノンプロ研で多方面から言われてしまいました。

 

え…そんなにメジャーな機能だったの…。。。

年賀状は年賀状ソフト(ここ何年も1枚も書いていない)、そもそもWord使わないし、

会社でビジネスレター書くこともなく、大量に宛名作ることもないので

知らなかったんだよ…。。。許して(言い訳)

 

差し込み印刷のやり方

割愛😗(こちらを参照ください)

allabout.co.jp

 

差し込み印刷でハマったポイント

①セルの書式がそのまま反映されない

そのままデータベースを取り込んだ場合、セルの書式がくずれてしまいます。

例:Excelで「2020年3月2日」としても⇒Word出力が「2/3/2020」となってしまう。

 

なので対処法としてはDDE形式で読み込むとうまくいきました。

 

office-qa.com

 

職場で.xlsxのデータベースファイルをDDE形式で読み込もうとしても

うまくいきませんでしたが、.xlsに変換したところいけました。

 

②データの更新(特に削除)に向いていない

  • 差し込み印刷のデータベースを指定した後にエクセル上でデータを追加した場合は

Wordファイル上でCtrlA+F9で更新するとデータが追加されます。

(注意)何回か行いましたがうまくいくときといかない場合もあるので

その場合はいったんデータベースの連携を解除してから

再度連携するとうまくいきます。

差し込み文書タブ>差し込み印刷の開始>標準のWord文書で解除

 

  • 差し込み印刷のデータベースを指定した後にエクセル上でデータを削除した場合は

Wordファイル上でCtrlA+F9で更新するとデータが削除されますが、

もとのレコード数分の空の文章が作られてしまうので、

差し込み文書タブ>アドレス帳の編集

から不要なレコードを削除する必要があります。

 

③エクセルを連携したまま保存しないほうがよい

連携したままフォーマット化して使いまわしたいと思いがちですが、

Excelを連携したまま保存しておかないほうがよいと個人的に思いました。

連携したまま保存した場合、次回開く際に連携したエクセルへの接続を求められますが

パスも名前も何も変えていないのに接続に失敗する確率が高かったからです。。

(あとデータを更新しても反映されなかったりする)

 

なので使いはじめにエクセル連携を行って、

使い終わったらエクセル連携を解除したほうがよいです。

差し込み文書タブ>差し込み印刷の開始>標準のWord文書で解除

 

Wordに連携する差し込みフィールドについては

データベースの見出しの名前と一致していればOKなので都度変更する必要はないです。

 

まじでVBAでやらんくてよかった★

あこがれのラズパイを購入~購入編~

ついに所属しているノンプロ研に「電子工作部」ができたので、

ずっと下書きに置いていたやつを上げてみた。(多分書いたの12月)

ちなみにタイトルが~購入編~となってますが、まだ成果物はございません。。

秋葉原へ訪問(1回目)

ノンプロ研のPython卒業制作にあたり、

年末に前から気になっていた超小型コンピューターRaspberryPiが

急にほしくなってしまった。。。。

勢いにまかせて先日もくもく会下見ついでに秋葉原へいってきました。

(たねさん本当にありがとう)

(見出しからもわかるように一回で買えてません)

 

何の下調べもせず、とりあえずヨドバシにいったところ、

自作PCコーナーのガラガラな陳列棚(ベアボーンPC売り場)にラズパイを発見。

本体と公式のサプライが売っているだけでスターターキット的なものはなく

さっぱりわからん状態だったのでこの日は退散 ¯\_(ツ)_/¯ 

もうちょっと勉強しよーと思い以下3冊を図書館で拝借。

 借りた本:

 

 →完全初心者向け。お店の選びかたからOSインストール、工作の手順まで書いてあって初心者にはとっつきやすい内容でした。薄いしすぐ読める。主にブレッドボードを使った電子工作の手順が載ってましたが、秋月電子にいったところ同じパーツはすでに売っていなかった…。

 

 →こちらも初心者向け。いっこまえに紹介した本よりも詳しく、もうちょっと作例も多くて説明も丁寧。図書館本なので今度買う。

 

Raspberry Piクックブック (Make:PROJECTS)

Raspberry Piクックブック (Make:PROJECTS)

  • 作者:Simon Monk
  • 発売日: 2014/08/23
  • メディア: 大型本
 

 →全く初心者向けではなくすでになんらかの工作している人のレファレンス的な本でした。めちゃくちゃ分厚い。

 

秋葉原へ訪問(2回目)

借りた本とインターネットで得た知識を活用して、

ヨドバシ⇒あきばお~⇒マルツ⇒千石電商秋月電子東映ランドを何度も巡回。

結局あきばお~のラズパイ4+モニターの9,999円セット(画像左上)にひかれて

千石電商の初心者フルスターターセットではなく個別に購入しました。

f:id:twixoreo:20200301164531j:plain

購入一覧

必要なものと買ったもの

  • ラズパイ本体

別に型落ちのモデルでもよかったのですが、

あきばお~の抱き合わせ商法にやられてしまい最新の4を購入。

 

  • ケース

公式のものを購入しましたが、なかなかかみ合わせが悪く、

最後は鬼の形相で力づくではめました。頻繁にケーブル類を抜き差しするなら

ケーブル用の穴に余裕があるものや着脱簡単なものを選んだほうがよいかも。

そもそも着脱なんてしないのだろうけど。

そんなに負荷のかける作業もしないと思ったのでファンなしのプラスチック製です。

アルミ製のかっこいいやつにも惹かれたけどやめた。

 

  • ACアダプタ

ラズパイ4からmicroUSBではなくTypeCになったので注意。

電圧が低すぎてもだめだし高すぎてもだめとのことで

物理に弱い私はお店が推奨するものを買いました。(安心)

 

  • miniHDMIケーブル

ラズパイ4からHDMIではなくminiHDMIになっているので注意。

もともとHDMIケーブル持ってたのでアダプタだけ購入。

電子パーツ屋さんならラズパイ売り場にある。

 

各所にOSインストール済microSDも売っていますが、

OSインストールにはそんなに時間もかからないし

だいたいSDの値段+500円~1000円とかだったので

自分でSDを調達してインストールしたほうがよいかも。

 

  • 入力用マウスとキーボード

マウスに関してはUSB無線のものが家にあったので買わず

(※有線タイプじゃなくても使えるがBlootoothは設定が必要らしいので

初心者は回避したほうがいいとのこと)

キーボードについてはなるべくコンパクトそうなものをヨドバシで購入。

ちなみに、このキーボード在宅ワークでめちゃくちゃ活用できているので

別の意味でも買ってよかった。。

 

  • モニター

これもすでに持っているポータブルモニターを活用。

あきばお~でセットで買った7インチモニターについては、

残念ながらまだ活用できていない。。。

 

  • (買おうとしてた)電子パーツ

本の通り工作してみようと思い秋月電子で人感センサーを探したものの

商品のサイクルがどうも早いらしく、同じものがみつからず…。

電子パーツ屋さんには目をキラッキラに輝かせた人であふれてましたが

陳列棚が玄人すぎてどれを選べばいいのか、どうやって組み立てたらいいのかわからず

素人すぎて撤退。リベンジでノンプロ研の電子工作部の人たちと行きたいな。。。

 

というわけで購入編はここまで。

次回はセッティング編(?)をかけたら書きます。

冒頭にも書きましたがまだ成果物はありません。。

OAスキルは馬鹿にならない

最近やっと気が付いた

私は職場に来た新入社員(雇用体系・年齢問わず)に向けて、

部署の案内や、簡単な社内システムの使い方などを教えています。

3年くらいやっていて、本当に教えなきゃいけないなと最近確信したのが

OAスキルと仕事の取り組み方について(3年やっててやっと気がついた…)

 

この2つ、自分が独学で身に着けて当たり前のものとして軽視されがちだけど

マジで馬鹿にならない。。。。

 

もちろんどちらも義務教育では教わらないし、

会社に入って体系的に教わることも稀なので身に付き方は人それぞれ。

確認テストもないですし。

 

めっちゃくちゃデキる人もいれば、

できない・知らない・調べ方がわからない人もやっぱりいる。

VLOOKUP知らずに目検でコピペする人も本当にいる。

メールアドレスをいちいち打ってる人もいる。

弊社に入社される方のスキルは本当に様々なのですが

職歴のある方でも「おいおい大丈夫か…前の職場で働いてたって本当なのか…?」

というレベルの方はやっぱりいらっしゃいます。

 

できないままにしておくとマズイ

できない・知らない人をできないままにしておくと

周囲の関係者の負担がとてつもなく重くなってしまうし、

本人も(できないと気づいてしまったらプレッシャーで)

傷ついてしまう可能性もあるし(※ひょうひょうとしてる人もいるけど)、

将来、その人が転職した場合、転職先のひともやっぱり苦労してしまう、

あと、「おいおい大丈夫か…前の職場で働いてたって本当なのか…?」と私が思ったように

転職先で、転職元の弊社の印象も悪くなってしまう。(考えすぎ?)

 

だからやっぱり、本人がちょっとでも仕事ができる・さらにできる人になるために

入社した最初のうちになるべく知識だったり、調べ方を教えはじめました。

※えらそうな口を叩いているが私も実践できているかどうか怪しいけども。。。

  

パソコン持ってる人って意外に少ない

最近はスマホでなんでもできるようになったので、

PC家にない人は結構多くいるみたいです。

自分で使わないからやっぱり知らないし、覚えようとしないんだろうな、、

あとネットサーフィン利用が多いのかな。

 

※ちなみに最近のコロナ影響で在宅勤務の指示がでたのですが、

肝心の会社支給リモートPCが足りなくなってしまい、

BYODでも対応できるようにPCの必要台数をヒアリングしたところ

30人中23人が必要=使わせたくない人もいるかもですが実質自宅にPCなしでした…。

 

OAスキル研修

弊社はM365を使っているため基本的にはOfficeスキルについて教えています。

(来週から新しい人が入ってくるため、資料を鋭意作成中

また完成しましたら別記事で内容について書こうと思います。)

 

自家製研修では2時間かけてExcelに重点を置いて、

Office全般さらっと触れるのですが

意外にWindows自体、SkypeOutlookの使い方もボリュームが多く

ステップにわけて教えようかなと画策中。。。

  

私の所属しているノンプロ研の森さんが

(主に)WindowsのPC時短ワザに関する本を最近出版されました。。

今日やっと読了したのですが、私も知らない機能がたくさん掲載されていて

目からうろこ😳✨

これは新人に読ませないとな…と思った。(あっ、ステマではないです。。)

 

基本的な使い方はもちろんだけど、

こういう小ネタを知っているのと知っていないとじゃ

作業スピードにだいぶ差が出ちゃいますよね。

www.shuwasystem.co.jp

 

 

 

仕事の取り組み方について

最近作った資料の目次はだいたいこんなかんじです。

めちゃくちゃシンプルだけど案外できていない人が多い印象。。。

  

ちなみに 「おいおい大丈夫か…前の職場で働いてたって本当なのか…?」レベルの人は

この研修をする最中でもまずメモを取らない・聞いてるか聞いてないのかわからない態度・目を合わせないのでしつこくおせっかいしないといけないのが難点です。

コミュニケーション編

  • 指示・命令の受け方(5W3H)
  • ホウレンソウの基本
  • 質問の仕方

タスク処理

  • 3M(むだ・むら・むり)
  • 仕事の優先順位
  • 指示待ちにならないこと
  • 上司・先輩を使う

ビジネスの基本

  • コンプライアンス
  • ビジネス文書の基本
  • メモの取り方
  • 電話対応の基本
  • OAスキル
  • 特にOfficeスキル

番外編

  • わからないこと・困っていることは意思表示する
  • モチベーション
  • 体調管理
  • 緊急連絡体制

 

 長くなってしまいましたが今日はここまで。

はじめてのテレワーク

今日ははじめてのテレワークをしました。

オリパラ対策に向けて1度試験的にはやっていたのですが、

自主的にとったのは今回が初!

 

上司快諾

今回のコロナ影響で

今週から会社は「テレワークと時差出勤の推奨」となっているものの

完全終日テレワークにしている人はまだまだ少なく

(というかうちの部署まだ一人もいないかも)。。。

だめもとで上司にきいてみたら二つ返事で了承いただけました。

(サンキュー上司!)

 

リモート環境

👇が今日のデスク(食卓)

f:id:twixoreo:20200221211126j:plain

 

会社支給のPCがかなりちっさい(12インチくらい?)ので

手持ちのポータブルモニターとキーボードをPCに挿して使っていましたが

これが、かなり快適でした(レッツノートのFn⇔Ctrl逆問題もなくなるし)🥺🥺🥺

支給のPCにはのぞき見防止フィルムが貼ってあるので

モニターに映したほうが断然見やすい。

 

ちなみにSIMPCなので、Wifiない部屋でも外でも余裕でつながる。

 

スケジュール

  • 08:55 起床
  • 09:00 朝ごはん食べながら出勤(ログイン)
  • 10:30 テレビ会議
  • 13:30 お昼(ごろごろしながら録画してた番組視聴)
  • 20:30 退勤(リモートでシャットダウン)

起床⇒準備⇒通勤⇒会社到着までの1時間半がわずか5分になるのは本当に感動した。

(本当はもっと早く起きる予定だったんだけれども) 

 

テレワークよかったこと・よくなかったこと

よかったこと

  • 5分で出勤できる(もう本当に最高)
  • めちゃくちゃ集中できる(話しかけられないので)
  • 食べ物がヘルシー(外食しないので)
  • 出費ナシ(外食しないので)
  • 好きな音楽を聴きながら作業できる(しかもスピーカーで)
  • 視界にノイズが入らない(オブジェおじさんとか)
  • テレビ会議がスムーズにできた
  • 早く帰りたい…と思うことがない(すでに帰宅しているから)

よくなかったこと

  • モニターが拡張できない(リモートデスクトップはできないらしい…)
  • ついつい食べ過ぎてしまう
  • 歩かない(トイレとソファくらい)
  • 会社より集中してしまい遊ぶ時間がなかった

 運動不足になる以外は概ねよかった!また来週も2日くらいやるぞ!!

大手研修会社のVBA研修が完全ではなかった話

そろそろ年度末ですね。会社の予算が余っている関係で

OAスキルの外部研修を受け放題となっている中、

暇なので大手研修会社のVBA研修を受けてきました。

 

勝手に中級だと思い込んでいた

VBAステップアップ研修」の研修名から中級だと勝手に思い込み申し込んでちょっと後悔…。

配られたテキストの表紙に以下のことが書かれていました。

コースの目的「VBAを使ってプログラミングに必要な知識を習得し、状況に応じた構文の組み立てができるようになる」

や、その通りでございました。確認しなかった私が悪かった。

受講生は私含めて5人。ほかの4名は同じ研修会社のVBA基礎編も受けてたっぽい。

 

ちなみにこちらの会社の研修

入門編→基本構文編→ステップアップ編と段階を踏んでいくらしい。

でしょ。中級だと思っちゃうよね。

 

カリキュラム

目次はこんなかんじです。以下を2日間に分けて走り抜けていきます。

  1. プロシージャ
  2. 変数と配列
  3. イベント
  4. ステートメント
  5. 関数
  6. エラーへの対応
  7. ユーザーフォーム
  8. ファイルの操作

かなり多い!!が、感想としてはかなり浅い。

もうちょっと深くはまりたい!演習やりたい!!

と思ってるうちに写経してすぐ次いっちゃうかんじです。

(完全にパーフェクトVBAラニア脳)

 

正直ノンプロ研の中級的なやつ(哲学)を期待していた。

 

?となった点

テキストの誤字が多すぎる

VBAエキスパートのテキストを抜粋したパワポの資料が配られるのだが

微妙な誤字脱字がかなり多く、超気になってしまった。(コードのTrueがTureになっていたり)

いじっていた演習のファイルが2014年作成の日付だったので

6年間も誰も気づかず(?)誤字脱字が修正されていない可能性がある。。。

大丈夫なのか…。。。。研修代6万やぞ…。。。

もしかすると抜粋テキストは講師オリジナルのもので他の講師は別のテキストを使っている可能性もあるが。。。

一応受講後のアンケートで指摘しておいた。

 

ステップインをしない

「じゃ、コードがどういう順序で動いているか、

Callでちゃんとプロシージャへ飛んでいるか確認しましょう!」

といわれたもののマクロの再生ボタンしか案内されず

ちょっと長いコード書けるようになってきている初心者には

F8でステップインできるよ~そもそもステップイン知ってるかい?

と案内したほうがよかったのではないか…。(めっちゃ使うし)

 

イミディエイトウィンドウとローカルウィンドウ使わず

結局2日間ともDebug.Printせずに終了。

変数の内容が逐一どうなっているか確認するにも

これはおしえたげたほうがいいんじゃないか。。。(めっちゃ使うし)

※一応msgboxで変数とか確認してた

 

参照渡しと値渡しの部分で参照渡しを推奨

個人的には元の変数を直接みにいくよりその値を使って処理するケースが多いので

ByValのほうが安全じゃないかな…と思うのだけれど💦

 

SetオブジェクトNothingで〆る

これは私も最近知ったけれども

 

記録マクロで操作した内容を修正せずそのまま利用

初心者的には記録マクロもつかいたいけれど

不必要に長いコードをどうやって削っていくかとか

記録マクロを使う上でどういうことに気を付けるべきかみたいなのを

知りたいんじゃないのかな。。。

 

For文でまわしてるのに肝心なところをFor文でまわさない

結局長い単調コード

Cells(1,1).Value = buf(0)

Cells(2,1).Value = buf(1)

Cells(3,1).Value = buf(2)

…(略)

 みたいなのを

延々と書いていてなんか惜しかった…。

 

配られた教科書が改訂前のやつ

抜粋テキストがVBAエキスパートの改定前の内容のようで

改定前のVBAエキスパート教科書が配られた…。

最新のがほちかった(自分で買えってことだな)

 

感想

基本構文を復習&新たにDoLoop構文覚えながら

ユーザーフォーム等VBAの中級の一歩的な機能を伝えるような研修であった。

 

講師の方も丁寧で温和でよかったのだけれど、

どちらかというともうちょっとTips多め(CtrlShiftで自動メンバ表示)だったり

長いコードを書く上での心得だったり

初学者を中級者を導くような内容もしくは他アプリの連携とかで

潜在しているエクセルキモオタク予備軍を目覚めさせるような内容にしてほしかったな…。

 

というか初学者の私から突っ込みが

たくさんでてきてしまっているのはまあまあヤバイのではないか。

 

あとはしょうがないけれど、双方向というよりも一方的な印象が強かった。

やっぱりノンプロ研の講習は質問もしやすいし突っ込みも入れやすいので

教材もUpdateされるし、教えるほうも教わる側も気づきがあるのでいいなーと思った。

まあでもそれはコミュニティがあるからできるわけで単発の企業研修だから難しいか。

 

それにしても6万で2014年からずっと

この内容・クオリティなら見直してほしいな。。。

6万の価値…うーん難しいですね。研修会社って儲かるんだなあ。