あこがれのラズパイを購入~購入編~

ついに所属しているノンプロ研に「電子工作部」ができたので、

ずっと下書きに置いていたやつを上げてみた。(多分書いたの12月)

ちなみにタイトルが~購入編~となってますが、まだ成果物はございません。。

秋葉原へ訪問(1回目)

ノンプロ研のPython卒業制作にあたり、

年末に前から気になっていた超小型コンピューターRaspberryPiが

急にほしくなってしまった。。。。

勢いにまかせて先日もくもく会下見ついでに秋葉原へいってきました。

(たねさん本当にありがとう)

(見出しからもわかるように一回で買えてません)

 

何の下調べもせず、とりあえずヨドバシにいったところ、

自作PCコーナーのガラガラな陳列棚(ベアボーンPC売り場)にラズパイを発見。

本体と公式のサプライが売っているだけでスターターキット的なものはなく

さっぱりわからん状態だったのでこの日は退散 ¯\_(ツ)_/¯ 

もうちょっと勉強しよーと思い以下3冊を図書館で拝借。

 借りた本:

 

 →完全初心者向け。お店の選びかたからOSインストール、工作の手順まで書いてあって初心者にはとっつきやすい内容でした。薄いしすぐ読める。主にブレッドボードを使った電子工作の手順が載ってましたが、秋月電子にいったところ同じパーツはすでに売っていなかった…。

 

 →こちらも初心者向け。いっこまえに紹介した本よりも詳しく、もうちょっと作例も多くて説明も丁寧。図書館本なので今度買う。

 

Raspberry Piクックブック (Make:PROJECTS)

Raspberry Piクックブック (Make:PROJECTS)

  • 作者:Simon Monk
  • 発売日: 2014/08/23
  • メディア: 大型本
 

 →全く初心者向けではなくすでになんらかの工作している人のレファレンス的な本でした。めちゃくちゃ分厚い。

 

秋葉原へ訪問(2回目)

借りた本とインターネットで得た知識を活用して、

ヨドバシ⇒あきばお~⇒マルツ⇒千石電商秋月電子東映ランドを何度も巡回。

結局あきばお~のラズパイ4+モニターの9,999円セット(画像左上)にひかれて

千石電商の初心者フルスターターセットではなく個別に購入しました。

f:id:twixoreo:20200301164531j:plain

購入一覧

必要なものと買ったもの

  • ラズパイ本体

別に型落ちのモデルでもよかったのですが、

あきばお~の抱き合わせ商法にやられてしまい最新の4を購入。

 

  • ケース

公式のものを購入しましたが、なかなかかみ合わせが悪く、

最後は鬼の形相で力づくではめました。頻繁にケーブル類を抜き差しするなら

ケーブル用の穴に余裕があるものや着脱簡単なものを選んだほうがよいかも。

そもそも着脱なんてしないのだろうけど。

そんなに負荷のかける作業もしないと思ったのでファンなしのプラスチック製です。

アルミ製のかっこいいやつにも惹かれたけどやめた。

 

  • ACアダプタ

ラズパイ4からmicroUSBではなくTypeCになったので注意。

電圧が低すぎてもだめだし高すぎてもだめとのことで

物理に弱い私はお店が推奨するものを買いました。(安心)

 

  • miniHDMIケーブル

ラズパイ4からHDMIではなくminiHDMIになっているので注意。

もともとHDMIケーブル持ってたのでアダプタだけ購入。

電子パーツ屋さんならラズパイ売り場にある。

 

各所にOSインストール済microSDも売っていますが、

OSインストールにはそんなに時間もかからないし

だいたいSDの値段+500円~1000円とかだったので

自分でSDを調達してインストールしたほうがよいかも。

 

  • 入力用マウスとキーボード

マウスに関してはUSB無線のものが家にあったので買わず

(※有線タイプじゃなくても使えるがBlootoothは設定が必要らしいので

初心者は回避したほうがいいとのこと)

キーボードについてはなるべくコンパクトそうなものをヨドバシで購入。

ちなみに、このキーボード在宅ワークでめちゃくちゃ活用できているので

別の意味でも買ってよかった。。

 

  • モニター

これもすでに持っているポータブルモニターを活用。

あきばお~でセットで買った7インチモニターについては、

残念ながらまだ活用できていない。。。

 

  • (買おうとしてた)電子パーツ

本の通り工作してみようと思い秋月電子で人感センサーを探したものの

商品のサイクルがどうも早いらしく、同じものがみつからず…。

電子パーツ屋さんには目をキラッキラに輝かせた人であふれてましたが

陳列棚が玄人すぎてどれを選べばいいのか、どうやって組み立てたらいいのかわからず

素人すぎて撤退。リベンジでノンプロ研の電子工作部の人たちと行きたいな。。。

 

というわけで購入編はここまで。

次回はセッティング編(?)をかけたら書きます。

冒頭にも書きましたがまだ成果物はありません。。