OAスキルは馬鹿にならない

最近やっと気が付いた

私は職場に来た新入社員(雇用体系・年齢問わず)に向けて、

部署の案内や、簡単な社内システムの使い方などを教えています。

3年くらいやっていて、本当に教えなきゃいけないなと最近確信したのが

OAスキルと仕事の取り組み方について(3年やっててやっと気がついた…)

 

この2つ、自分が独学で身に着けて当たり前のものとして軽視されがちだけど

マジで馬鹿にならない。。。。

 

もちろんどちらも義務教育では教わらないし、

会社に入って体系的に教わることも稀なので身に付き方は人それぞれ。

確認テストもないですし。

 

めっちゃくちゃデキる人もいれば、

できない・知らない・調べ方がわからない人もやっぱりいる。

VLOOKUP知らずに目検でコピペする人も本当にいる。

メールアドレスをいちいち打ってる人もいる。

弊社に入社される方のスキルは本当に様々なのですが

職歴のある方でも「おいおい大丈夫か…前の職場で働いてたって本当なのか…?」

というレベルの方はやっぱりいらっしゃいます。

 

できないままにしておくとマズイ

できない・知らない人をできないままにしておくと

周囲の関係者の負担がとてつもなく重くなってしまうし、

本人も(できないと気づいてしまったらプレッシャーで)

傷ついてしまう可能性もあるし(※ひょうひょうとしてる人もいるけど)、

将来、その人が転職した場合、転職先のひともやっぱり苦労してしまう、

あと、「おいおい大丈夫か…前の職場で働いてたって本当なのか…?」と私が思ったように

転職先で、転職元の弊社の印象も悪くなってしまう。(考えすぎ?)

 

だからやっぱり、本人がちょっとでも仕事ができる・さらにできる人になるために

入社した最初のうちになるべく知識だったり、調べ方を教えはじめました。

※えらそうな口を叩いているが私も実践できているかどうか怪しいけども。。。

  

パソコン持ってる人って意外に少ない

最近はスマホでなんでもできるようになったので、

PC家にない人は結構多くいるみたいです。

自分で使わないからやっぱり知らないし、覚えようとしないんだろうな、、

あとネットサーフィン利用が多いのかな。

 

※ちなみに最近のコロナ影響で在宅勤務の指示がでたのですが、

肝心の会社支給リモートPCが足りなくなってしまい、

BYODでも対応できるようにPCの必要台数をヒアリングしたところ

30人中23人が必要=使わせたくない人もいるかもですが実質自宅にPCなしでした…。

 

OAスキル研修

弊社はM365を使っているため基本的にはOfficeスキルについて教えています。

(来週から新しい人が入ってくるため、資料を鋭意作成中

また完成しましたら別記事で内容について書こうと思います。)

 

自家製研修では2時間かけてExcelに重点を置いて、

Office全般さらっと触れるのですが

意外にWindows自体、SkypeOutlookの使い方もボリュームが多く

ステップにわけて教えようかなと画策中。。。

  

私の所属しているノンプロ研の森さんが

(主に)WindowsのPC時短ワザに関する本を最近出版されました。。

今日やっと読了したのですが、私も知らない機能がたくさん掲載されていて

目からうろこ😳✨

これは新人に読ませないとな…と思った。(あっ、ステマではないです。。)

 

基本的な使い方はもちろんだけど、

こういう小ネタを知っているのと知っていないとじゃ

作業スピードにだいぶ差が出ちゃいますよね。

www.shuwasystem.co.jp

 

 

 

仕事の取り組み方について

最近作った資料の目次はだいたいこんなかんじです。

めちゃくちゃシンプルだけど案外できていない人が多い印象。。。

  

ちなみに 「おいおい大丈夫か…前の職場で働いてたって本当なのか…?」レベルの人は

この研修をする最中でもまずメモを取らない・聞いてるか聞いてないのかわからない態度・目を合わせないのでしつこくおせっかいしないといけないのが難点です。

コミュニケーション編

  • 指示・命令の受け方(5W3H)
  • ホウレンソウの基本
  • 質問の仕方

タスク処理

  • 3M(むだ・むら・むり)
  • 仕事の優先順位
  • 指示待ちにならないこと
  • 上司・先輩を使う

ビジネスの基本

  • コンプライアンス
  • ビジネス文書の基本
  • メモの取り方
  • 電話対応の基本
  • OAスキル
  • 特にOfficeスキル

番外編

  • わからないこと・困っていることは意思表示する
  • モチベーション
  • 体調管理
  • 緊急連絡体制

 

 長くなってしまいましたが今日はここまで。