【グラレコ】初めてのグラレコ(基本的な描き方と反省)

おえかきの勉強を先月から始めました。
せっかくなら以前感動したグラレコもやってみようとこちらをポチり、
実際にやってみたところ鬼むずい(簡単そうに見えるのに)。。。

そもそもグラレコとは

議論や対話等を絵をつかって可視化したものです。
文字だけじゃない記録なので、関係性や話の流れ、ものごとの仕組みが一目でわかりやすく表現できます。
2年前に参加したトークライブで初めてグラレコをみたのですが、
グラレコ職人の方がササっと描かれていてとても感動したのを覚えています。
当時のイベントについて調べてたらこの方でした↓
note.com

f:id:twixoreo:20191209000627p:plain

グラレコの描き方

基本的なルール

・人間やモノをデフォルメして描く
⇒凝らずにとにかくシンプルに描くことが大事

・事実の描き方
5W1H+「HowMuch」を意識して図式化
⇒とくに矢印や順序を意識(本にはそれぞれの詳しい書き方が載っています。)

・感情の描き方
⇒「Do」:どんな行動をしているか
⇒「Face」:どんな表情か
⇒「Say」:何を思ったり言っているか(吹き出しの描き方も工夫するといろんな表現ができる)
※個人的な意見ですが文を読んで絵にする例題がかなり意地悪。。(そんなんでいいのかよ!みたいなのが多い)

・使う色
基本的に3色だけで描いていきます。
デジタルで描く場合パレットにあらかじめ登録しておいたほうがいいかもしれない(反省)
⇒1色目:基本色(黒など)
⇒2色目:強調色(原色の明るい色で赤など)
⇒3色目:補助色(トピックセットのまとめ用)

グラレコの構造

主に以下3つのパーツで構成されます

・タイトル
⇒通常はタイトルと登壇している人の似顔絵で構成
目立つように会議が始まる前に仕上げておくそう。
ロゴとか配置しておくとあとから見返すときにわかりやすい。

・トピックセット
⇒1つの話題のまとまり。
キーワード+その話題のサマリ2行くらいで構成
サマリは長くなりすぎないように気を付ける
サマリーでは表現しきれないところをビジュアライズする。
最初は難しいのでアイコンだけでOK。
※追いつけない場合はキーワードだけ、サマリ長めでもOK
※無理になんでもグラフィックにしない

・ストーリーライン
⇒トピックセットや全体の流れをまとめる。
話のまとまりや順序、転換などわかりやすいように矢印や区切りをつけていく。
時系列やトピックごとに並べたり配置はいろいろ。

実際にやってみた

本に棋士の羽生さんのTEDを記録する例題があったのでやってみました。
ビデオの長さは10分。ビデオを再生する前にタイトルを入れておきます。
で、、初めて描いたのがこちら。

楽勝やろ、と思って臨んだところ、全然うまく書けない&描けない!!
ほぼただのノート(しかも抜け漏れが多い)

反省点
・まずほぼグラフィカルじゃない(ノート取るのに必死すぎた)
⇒練習あるのみな気がする
・3色使いできていない
⇒話が脱線したスキをみてトピックをまとめたほうがよさげ。
・例をもっと簡単にかけたかも
⇒箇条書きじゃなくても順序だててもっと簡単な単語でかけたかも。
・注意散漫になって抜けているところが多い(根本的にマズイ)
⇒聞く&同時に書く訓練が必要そう。
・空間の取り方が難しい
⇒1枚にこだわらないほうがよさそう。
・論点が整理できていない
⇒漏れているから当然だ…。
・字が汚い
⇒ほかの人も読むという意識が必要。。。

最初はTEDくらいの長さのものから始めて30分、1時間とどんどん長いものをレコーディングしていくと練習になるらしい。
90秒ドローイングと一緒に習慣化していこうと思います。
書籍の後半(議論を進める系会議のグラレコ)も読んだらブログに書こうかな。